ラベル LIVE報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LIVE報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/02/16

宝塚市 育成会のみんなとコンサート♫

今日は
宝塚市内の小学校育成会(学童保育)保護者ネットワーク様主催のお楽しみ会にお招きいただき、宝塚市中央公民館のホールでアンニョン・クレヨンのうたって・かんじて・わくわくコンサートをさせていただきました♫






準備の時からニコニコ笑顔で率先してお手伝いしてくれる子どもたちの姿を見て、ああこれは楽しくなるな〜✨と、とてもワクワクしながら本番を迎えました☺️




みんなのよく知ってる歌やダンス、






世界の言葉ジェスチャークイズに




お兄さん侍の登場




ママさんにお絵描きも手伝っていただいたり、





盛りだくさん!

音響のてっちゃんとお兄さん侍の小芝居も
特に親御さんにウケてました(笑)  



パパさんたちもノリノリで一緒に踊ってくださって楽しかった〜❣️

コンサートの後もビンゴ大会で大盛り上がり!



子どもたちも親御さんたちも楽しんでくれたようでホッとしました☺️

それぞれ違う学校の子たちが
いつの間にか一緒に歌って踊って遊んでて、
ホッコリしました✨

終演後、保護者の方々から色々と嬉しいお声が届きました✨

関係者の皆様も、それぞれの学校の育成会にお子様が所属しているということですので、働きながら、子育てしながら、お忙しい中をこうして子どもたちの為に楽しいイベント企画、運営、問題解決などに動かれており、本当に頭が下がります!
(私と息子もお世話になっております)

雨でお足元の悪い中、お越しくださった皆様、ありがとうございました☺️

素晴らしい機会を、ありがとうございました💖

2020/02/03

1/18岡山市の小学校で人権コンサート♪【報告】

去る1月18日(土)
岡山市の小学校にお招きいただき、
人権講演 トーク&コンサート
アンニョン・クレヨンといっしょに
『うたって・かんじて・ゆめみるコンサート』
をさせていただきました✨

今回、直々にオファーくださった校長先生は、
6年ほど前に、岡山県(赤磐市)に初めてご縁をいただいてコンサートさせていただいた時の小学校の校長先生でした。


もうすぐ定年だなんて思えないくらいお若くてダンディーな校長先生
ユーモアの持ち合わせておられ、本当に素敵な先生です!

ああ私ってば、いただいた花束に背中を向けさせてしまっている💦

その後、この度お世話になった小学校へ転任され、
今年度をもって定年を迎えられるとのことで、
「最後にはあなたたちを呼びたいと、数年前から決めてたんです。」とのお言葉をいただき、涙出ました。

こちらから何も言わなくても、
校長先生が子どもたちや先生方に『ともだち』の歌を伝えてくれ、歌と手話でダンスをみなさんで練習していてくれた。

本番当日を迎え、私たちが歌いながら登場した瞬間から、子どもたちみんなキラキラな笑顔で迎えてくれ、スタンディングしてくれた生徒さんも✨





コンサートは
私たちの経験の話から
生きていく上で大切な伝えたいことを私たちなりに趣向を凝らした形で歌とと共に届けます。








みんなお話はよく聞いてくれて、
たくさん反応もしてくれて、
盛り上がるところは盛り上がって、
私たちはとてもとても楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。

終演後、子どもたちをお見送りさせてもらっている時のみんなの表情や、ハイタッチしに来てくれる様子から、あ、何かは届けられたな、と、嬉しく思いました🌸

終演後、PTA理事長や会長様がご挨拶にお越しくださり、目に涙を浮かべながら「感動しました」とおっしゃってくださり、本当に嬉しかったです…‼︎
保護者の方々からも「本当に綺麗な歌声!」など色々とお褒めのお言葉をいただき、嬉しい反面、もっともっとステップアップするぞ!と、決意をあらたにしました。

シェイクアウトのうたも、勉強になった!と言っていただきましたよ✨


そしてやはり、
今回も素晴らしい音で歌声を皆さん届けてくれた音響PA讃岐さんに感謝なのです。



この日、出逢えた子どもたち、保護者の皆様、先生方、
本当にありがとうございました😊



後日、お写真といっしょに校長先生が、
コンサート後のお子さんたちの様子、変化を教えてくださいました。

集団登校時に、コンサートでいっしょに歌った
『ともだち(オリジナル曲)』や『パプリカ』をみんなで大きな声で歌いながら登校していたこと。

ちがうということを認められて、安心した様子を見せてくれた子や、諦めようとしていたことを、諦めずに、もう一度挑戦した子がいたよ、ということ。

必要な子たちに必要なタイミングで私たちの歌声や想いを届けられたこと、とても嬉しく思います。少しでもお役に立てたのなら…
そしてお忙しい中、お時間を割いてこのようにご報告いただけることは、本当にありがたいことです。

そういえば、今まで関わった学校や幼稚園、保育園などの先生方からは、大体そのような報告をいただいています。
本当に、ありがとうございます✨


2020/01/12

1/11 奈良健康ランド キッズふれあいひろば【報告】

昨日 1/11(土)
奈良健康ランド キッズふれあいひろばでのアンニョン・クレヨンステージショーをご覧くださった皆様、
本当にありがとうございました😊💖 



一緒に歌って遊んで
動物さんやフロロくんクイズにも元気に答えてくれた小さなおともだちのみんな、

盛り上げてくださった大人の方々

皆様のお陰で
13時〜  17時〜の2回とも
とても楽しいひとときのなりました✨

なんと以前に奈良健康ランドで私たちのステージをご覧になりファンになってくださったご家族の皆様もお越しくださっていて、お花のプレゼントをいただきました。
なんと嬉しい😭

こちらでも
オリジナル曲の
『ともだち』と『シェイクアウトのうた』を歌わせていただきましたら、皆さんMCも歌もとてもよく聴いてくださって、手話ダンスやシェイクアウト動作の真似もしてくださいました😊

この日はしゃきっズステージでショーをされていた世界一のご経歴をもつ素晴らしいバルーンパフォーマーReyさんがご覧くださっており、
『ともだち』の歌、すごく良かったとコメントくださいまして、嬉し過ぎます😭
(私たちもReyさんのステージ拝見しましたが、感動で涙出ました!) ・
また、13時〜の部が終わった後の休憩時間にすれ違った小さなお子様のパパママさんが、「さっきのステージすごく良かったです!」とお声をかけてくださったり…✨ ・
たくさんの感動を私たちがいただいた昨日の奈良健康ランドでした✨
関係者の皆様、この度もありがとうございました‼️










そういえば
12/31はしゃキッズと1/2奈良健康ランド 桃源郷でのステージの
報告をしていませんでした!
また追ってさせていただきます😊




#奈良健康ランド #キッズふれあいひろば #アンニョンクレヨン #光星壮馬 #葵金珠 #ファミリーコンサート #子ども向けコンサート #三世代

2019/12/25

12/25 アンニョン・クレヨン with アカルイミライ in 和歌山

今日は
和歌山のホールで行われた、とある保育施設のクリスマス会にアンニョン・クレヨン with  アカルイミライをお招きいただき、ファミリーコンサートをさせていただきました♫







いっや〜
盛り上がりました‼️✨ みんなのよく知ってる歌やダンスはもちろんのこと、

なんと、なんと嬉しいことに…

子どもたちと先生方皆さん、
アンニョン・クレヨンのオリジナル曲である
『ともだち』と『Restart』を、
完璧に覚えていてくれて、
一緒に歌って、手話ダンスも踊ってくれたのです‼️😭 ・
Restartを幼児のお子さん達がこんなにも歌ってくれたのは初めての経験!
ゾクゾクしました‼︎✨ 親御さんたちもノリノリで応援してくださって、

オリジナル曲に涙してくださった方も大勢いらっしゃったとのこと。

CDもたくさん買っていただきました😭



ある一つの出会いから繋がったご縁、
まさかクリスマスにこんなにも嬉しいことが待っていたなんて✨

今日出会えた皆さん、関係者の皆さん
そして、今日一緒に音楽を奏でてくれたメンバーに感謝✨

ピアノ 若さま (若杉 幸拓)
ドラム・パーカッション りほちゃん(近藤 里保)
音響 讃岐さん

ありがとうございました☺️
皆さんに感動をお届け出来たのは、素敵な生演奏と素晴らしい音をつくってくださるこのメンバーのお陰であることは間違いありません。

そして、うんそうだ、
カバーさせてもらっている、この世に生まれてくれた名曲たちにも感謝せねば✨

自分たちが生み出したオリジナル曲たちにも。

自分たちが生んだからと言って、
今まで感謝したことなかったかも。

我が子と同じだよね。

生まれてきてくれてありがとう。

そんな気持ちになれた
とてもハッピーな日となりました✨ 


本番の写真は無いので、
リハの時の写真を♫






とっても素敵なクリスマス会💖


帰り際、お見送りに出てきてくださった関係者の皆さんと✨





『ともだち』

{GFHLuhcJixE}


『Restart』

{pk5-AndTulc}



#アンニョンクレヨン #アンニョンクレヨン with アカルイミライ #光星壮馬 #近藤里保 #若杉幸拓 #葵金珠 #和歌山ビッグ愛 #ファミリーコンサート #歌のお兄さんお姉さん #子ども向けコンサート #live #music #singer #singersongwriter

2019/10/09

10/6宝塚市ハートフル避難訓練コンサート【報告】


10月6日(日) 

ハートフル避難訓練コンサートが無事に行われ、
アンニョン・クレヨンもコンサートパートで歌うお役をいただきました。



画像は宝塚文化財団様のfacebookページよりいただきました



場所は、宝塚文化創造館の 1F 講堂ホール
私たちも大好きな場所です。
image

午前中にリハを無事に終え、
控え室で少し緊張しながら本番を待っていました。

13時半 定刻になり、
まずは主催の宝塚文化財団の方から、
この避難訓練コンサートの主旨や想い、イベント全体の流れのご説明などがありました。

そして、音声を使ってのシェイクアウト運動(ご存知ですか?)をお客様たちが体験!

舞台袖でこの様子を見ていても、地震を再現した音声に緊張が走りました。

(満席のお客様が袖から見えてテンションは上がりました)


画像は宝塚文化財団様のfacebookページよりいただきました


いよいよコンサートスタート♪

画像は兵庫日産宝塚北店様のブログよりいただきました


理想通り、小さなお子様をお連れのファミリーの皆様から
シニア世代の方々までがたくさんお集まりくださり、
中には小学校高学年かと思われる男の子たちがお友達同士で
来てくれた姿も。

皆様にお喜びいただけるように一所懸命考えた演目で、
7曲ほど歌わせていただきました。


皆様は一緒に歌ってくださったり、ダンスや手話も一緒にやってくださって
笑顔いっぱい盛り上がりました😊


そしてコンサートも終盤、勇気100パーセントをみんなでノリノリで歌っていると…

ん? ステージの奥の方から、何? え? 煙?





「火事だーーー!」



すぐに関係者の方が前に出てこられ、まずは観客の皆様を落ち着かせ、
迅速な誘導で皆さん順次避難。

私たちも誘導していただき、無事に避難。

もしここでパニックになると、煙の多い方に逃げるなど
危険な行動をしてしまう可能性が十分にあるな、と
背筋が伸びました。

全員外へ無事に避難!

宝塚市西消防署 栄町出張所の隊員の方からのお話によりますと、
140名ほどの人々が2分台で全員避難出来たとのこと。
落ち着いて行動することが重要となってくる。
とのこと。
身を以って感じることが出来ました。


コンサートパートはこれで終わりではありません。
まだ最後の歌が残っているのです!

ここで登場!

電気自動車 日産リーフ!
蓄電池で溜めておいた電気を利用して…
マイク、スピーカーの電源ON!
見事コンサート再開!





パプリカをみんなで歌って踊って、
第一部のコンサートパートは大成功!


実際に火災が起こった時にはもちろんコンサートを再開することは無いと思いますが、
電気自動車があれば、例えば突然地震が発生して電気が停まってしまって、
連絡手段であるスマホも十分な充電が出来ていない場合などに役立つ可能性大ですね!

この限られた短時間での避難訓練イベントの中で
ぎゅっと凝縮して出来るだけ被災時や防災において大切なこと、役立つこと、最新の情報を
インパクトのある形で伝えたい、という主催者様の熱意が伝わってきます。

さて、少し休憩を挟んで、二部の防災訓練パートへ

その間に非常用保存食の試食体験も出来、
お子さんも美味しそうに食していました。

その非常食をお土産にいただきましたよ。

アルファ米の五目ごはん。
水またはお湯を注ぐだけで出来上がり!
もしかしたら、次の三連休にやってくる大型台風で
使うことになるかも…
皆さん、どうぞお気をつけて!




一部のコンサートパートで大活躍した電気自動車 日産リーフについての説明と質問のコーナーもあり、
皆さん興味津々、積極的に質問されていました!


そして、宝塚市西消防署 栄町出張所の隊員さんによる
防災訓練が始まりました。


為になる防災アプリの説明、

毛布と竿を利用した簡易担架の作り方、




心肺蘇生の訓練



消火器の使い方実習など


お子さんを含め
たくさんの方々が積極的に参加されていました!



この避難訓練コンサートは
宝塚文化財団さんと、宝塚市花のみち自治会の皆さんとの共同主催。

自治会の代表の方々も地域の皆様に
「常日頃から防災や避難訓練に取り組むことが大切です」と
熱くあたたかいメッセージを送られていました。


そうですよね、、地震大国に住む私たちは
もっともっと日常的に、災害時のことについて考え、取り組まなければならないですね。
自分がいくら気をつけていても、理不尽な形で突然火災に巻き込まれる可能性もある…

この避難訓練コンサートに携わらせていただき、
色々と学び、思うところがあった私たちは、
『シェイクアウトの歌』という曲をつくらせていただき、
このコンサートの場で初めて歌わせていただきました。


それがこちら!


Mさん、写真と動画たくさんありがとー‼︎

冒頭の方にも出て来ましたが、
シェイクアウト運動というのを、ご存知ですか⁈

https://sp.hazardlab.jp/know/glossary/シェイクアウト

誰でも気軽に簡単に行うことが出来る
地震が起きた時に命を守る3動作の訓練。


 MCでも申し上げましたが、
歌は色々なチカラがあり、
このような啓発にも有効かと思い、つくってみました✨

さぁ!
Drop(低く)  Cover(頭を守り)  Hold on(動かない)

この部分だけでも今すぐ覚えて、
日頃から、いつでもどこでも誰とでも
練習してください!ぜひ!


日産兵庫 宝塚北店
お世話になりました✨
この日のブログもアップされているのでせひHP覗いてみてください。




日産リーフ 魅力的〜✨

見て見て、なんと上空からの映像が見れて、
周りに障害物があったり人が居ると教えてくれる!
(死角による悲しい事故も多いですものね😢)





お友だちやお世話になっている方々も、
たくさんお越しくださいました!

8月にアピア3で行ったスーパーキッズコンテストに出場してくれた
小学生の将来有望な男の子2人も来てくれたよ〜!ありがとう!
(お子様と共に来てくださったママさんたちありがとう💖)

写真は、電車アナウンスのモノマネをしてくれた、コーキくんとママさん♪
リハ後、息子をサッカーの練習に送って帰ってきた時にバッタリ会えたので♪


お越しくださった方々から、数々の嬉しいお言葉が届きました。
少し紹介させてください。


アンニョン・クレヨンさんの歌のチョイスが絶妙で、
老若男女楽しめました💗
息子は最後電気自動車で電源をとった外での一曲、パプリカを最前でノリノリで踊り(笑)
テレビに写るかな?
子供たちには避難訓練があると言わなかったので、途中の説明もだましだまし、
火事だ!となったときはプチパニックになっていましたが、いい体験をさせてもらいました


●アンニョン・クレヨンさんのいろんな年代が楽しめるコンサートと、
避難訓練のコラボがとても趣向が凝らされていて面白かったです。
あのような避難訓練は、すごくすごく斬新でした。
関わった方々全てに感謝です😍

ありがとうございますお願い


この避難訓練コンサートの様子が、
この日の夕方の関西テレビニュース番組で放送され、
webニュースにも掲載されましたので、ご覧ください😊
動画もあります。




https://www.fnn.jp/posts/2019100618111401KTV/201910061811_KTV_KTV?fbclid=IwAR3Z6-9XN_63KhIUpn3f942UWOaBCbdVKAE4Co0pNfqfECFZOt7gV6BJ1OA